レ シ ピRECIPE
-
- 03
栄養満点そうめん
七夕にはそうめん??
- 03
- 栄養満点そうめん
【七夕にそうめんを食べるようになった由来】
古代中国の時代に、帝の子供が7月7日に熱病で亡くなられたそうです。
その亡くなった子供が霊鬼神となって熱病を流行らせました。
そこで、生前にその子の好物だった『索餅(さくべい)※編み上げた小麦粉のお菓子のようなもの』をお供えしたところ、その熱病が収まった!と云う伝説からきています。
時代と共に形を変え日本に伝わると、同じ小麦粉で作られた『そうめん』が食べられるようになり、「7月7日に索餅(そうめん)を食べると1年間無病息災で過ごせる」という言い伝えになったそうです。
材 料
- そうめん
- 温泉玉子
- めかぶ
- ひきわり納豆
- 茹でたオクラ
- いくら
- 大葉
- めんつゆ
- ※そうめん、めんつゆ、トッピングの量は全てお好みで。
作り方
- 今回は作り方を紹介するまでもないので、おすすめのトッピングをご紹介します。
- ★これからの季節、暑くなるとそうめんを食べる機会も多くなると思います。
そうめんだけではなく、ぜひ色々な具をトッピングしてお召し上がりください。